札幌市で唯一の「慢性腰痛」専門整体院 縁|札幌 産後 腰痛

整体院-緑-ブログ

札幌 産後 腰痛


皆さんこんにちは!


札幌市で唯一の慢性腰痛専門整体院縁〜yosuga〜の山本です!

 

本日も札幌にお住まいで、腰痛でお悩みのあなたへ価値ある情報をお届けしたいと思います!

 

本日は特に、タイトルにもありますように札幌で産後の腰痛に悩まされる方に耳寄りな情報をお届けしたいと思います!!

 

まずは産後の腰痛になる原因について詳しく解説していきたいと思います!

 

産後の腰痛になる原因は?!

これまで皆さん「産後 腰痛」「産後 腰痛 原因」などのキーワードで検索すると、骨盤の歪みや育児が原因と言っているサイトやブログが多くヒットした経験はありませんか?

 

これらのサイトやブログのほとんどが本当の産後の腰痛の原因や改善方法について的確に指示できてないように感じたのであえて今回は「札幌 産後 腰痛」というタイトルでブログを書かせて頂きました笑

 

初めにお伝えしておくと産後腰痛は骨盤の歪みや育児だけが原因で起こるわけではありません。

 

確かに産後の腰痛ではホルモンの影響や姿勢の関係、分娩などが関与して、骨盤の歪みも非常に影響してきますが慢性腰痛と同じで様々な要因が重なりあって産後の腰痛を引き起こしてきます。

 

それでは実際産後の腰痛を引き起こす原因についてそれぞれ詳しく説明していきたいと思います。

 

産後の腰痛を引き起こす原因その① 

リラキシンと呼ばれるホルモンの分泌増加

妊娠中にはホルモン(リラキシン)の働きで骨盤が歪みやすくなってしまいます。

 

妊娠した女性はどなたでもこのリラキシンというホルモンが多く分泌される状態となります。

 

リラキシンの役割としては出産をスムーズに行うために産道を確保します!

 

しかし、それによって骨盤のじん帯や関節がゆるむことで骨盤が歪みやすくなるのです。

 

リラキシンの分泌自体は、通常出産後2~3日で止まります。

 

しかし、リラキシンや出産によって伸びた靭帯が元に戻るまでは、通常3ヶ月程度かかるといわれています。

 

その間にいかに適切な骨盤の歪みを整える整体やトレーニングを行うかが非常に重要になってくるのです!!

 

 

産後の腰痛を引き起こす原因その②

赤ちゃんを抱えることで反り腰になりやすい

妊娠中の人はお腹の中に赤ちゃんがいるため、反り腰姿勢になります。

 

これはぽっこりお腹の方にも言えることですが、反り腰の姿勢が長く続くと、骨盤が前側に傾き、当然ながら骨盤が歪んでいきます。

 

骨盤が前に傾くことで骨盤がゆがむ理由としては単純に骨盤が前に傾くことで本来の正しい立つ姿勢や歩く姿勢において重心が前に傾くことで必然的にバランスが悪くなるからです。

 

これにより当然ですがいつもお伝えしている通り股関節の動きが悪くなり腰のつかいすぎという状態に陥りやすくなってくるのです。

 

産後の腰痛を引き起こす原因その③

分娩による骨盤の歪み

もともと女性の骨盤は男性よりも開いているのは皆さんご存知ですか??

 

その骨盤が、出産では、更に大きく広がります。

 

大きく広がることで、骨盤内にあるじん帯や筋肉などが緩み、骨盤が左右に開いてしまいます。

 

これにより骨盤の歪みが生じ産後の腰痛を引き起こしてしまうのです。

 

 

産後の腰痛を引き起こす原因その④

インナーマッスルの筋力低下

当院に来られる産後で腰痛に悩まされる方の中で特に多いのが実はこのインナーマッスルの筋力低下です!
実は、腰痛に深く関与している腹筋(腹直筋・腹横筋)などの筋肉はお腹が大きくなることで通常よりも大きく引き伸ばされてしまいます。

 

そして出産が終わってもこの伸ばされた筋肉はたるんだままになってしまいます。

当院で人気の21日間ダイエットプログラムに来られるお客様の中でも、産後お腹がポッコリして戻らない、ウェストサイズが妊娠前に戻らない、痩せないと言われるお客様も非常に多くなっています。

 

それに加えてほとんどのお客様が一緒に腰痛という悩みを抱えているお客様が多いのが事実です。

 

こういった症状の原因は、このたるんだ腹筋、とくにインナーマッスルがゆるんでしまって戻らないことで起こります!

しかし、この伸びてたるんでゆるんだ筋肉は、産後の肥立ちで戻るかというと残念ながら自然には戻りません。

 

ただ、自然には戻りにくい部分でも、しっかりとトレーニングをおこなうことで必ず良くなります!!!

 

腹筋群だけでなくそれと連動している内ももなどの内転筋群などはなかなか女性の方は日頃から使えてない急所の筋肉になるのでしっかりとプロのトレーナーのアドバイスを聞く事をお勧めいたします。

 

産後の腰痛を引き起こす原因その⑤

産後の運動不足による筋肉のこわばりや筋膜の癒着による血行不良や冷え

産後はやはり体力が落ちたり、育児に追われて運動不足になる方も多いと思います。

 

それにより筋肉のこわばりや筋膜の癒着を引き起こすことで腰や足の冷えがでたり、むくみ、貧血などを引き起こし腰痛が引きおこしやすくなります。

 

 

なかなかマッサージや整体に行く余裕がないという方はこのような筋膜の癒着やコリをほぐすトリガーポイントを使ってご自宅で簡単に出来るセルフケア方法はお勧めです☆

動画をクリック

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

 

 

産後の腰痛を引き起こす原因その⑥

睡眠不足・ストレス・うつ・不安(脳の鎮痛機能の低下)

産後はやはりうちのお嫁さんもそうでしたが夜間の授乳などで睡眠時間が十分に取れないことがあります。

 

当然ですが、睡眠が十分にとれないと精神的にも肉体的にも、疲労が蓄積し、腰痛がおこりやすくなります。

また授乳期間中は、飲酒や喫煙、カフェインを摂取してはいけないなど制限されることが多く出てきます。

 

好きな甘い物を我慢したり、慣れない育児で精神的にも肉体的にもかなりのストレスが出てきます。

また、赤ちゃんが生まれたことで、これまで当たり前にできていたこと、例えば趣味や買い物、友達と遊ぶなどが容易にできなくなることがストレスに感じることもあります。

このように睡眠不足やストレスが原因で脳に備わった鎮痛機能という痛みを抑える能力が低下し、心身が痛みに弱くなるため腰痛を感じやすくなる場合もあります。

 

産後の腰痛を引き起こす原因その⑦

栄養不足

産後はしっかりと栄養を取る必要がありますが、授乳や育児のために食事の準備や食べる時間が十分にとれないというお母様方も本当に多いのではないでしょうか?

 

ましてや子供さんが2人や3人いるご家庭のお母さん方では、あまりに忙しく知らず知らずのうちに栄養不足になり、それが腰痛その他の原因になることがあります。

実際、なかなかご飯を作る暇がないというお母様たちの中には当院で出しているオーガニックのお弁当を治療に来られた際に買っていかれるお母様も少なくはありません。

 

母乳を作るのもお母様の食べる食事が重要になってくると思いますので当院に来られた際にはどんな些細なお悩みも親身になって耳を傾けることを心がけております。

 

その他にも産後の腰痛を引き起こす要因としては様々な原因があげられますが、それでは実際いつから整体やトレーニングは行うべきなのでしょうか??

 

 

大分長いブログになってきましたのでそれについてはまた明日お話ししたいと思います☆

 

札幌で

腰痛

ギックリ腰

坐骨神経痛

腰椎分離症

脊柱管狭窄症

産後 腰痛

等でお困りの方は是非札幌市唯一の「慢性腰痛」専門整体院縁〜yosuga〜、パーソナルトレーニングジム縁~enishi~まで勇気を出して連絡下さい!

札幌の整骨院、病院、マッサージ等どこに行ってもなかなか改善されないという方ご連絡お待ちしております!

011-205-0675

 

http://yosuga-sp.com/

 

ダイエット札幌ライン