皆さんこんにちは!
札幌市で唯一の慢性腰痛専門整体院縁〜yosuga〜の山本です!
本日も札幌にお住まいで、腰痛でお悩みのあなたへ価値ある情報をお届けしたいと思います!
本日はご自宅でもできる腰痛改善トレーニング ~お尻・もも裏の筋肉の質力を上げる方法について~のご紹介☆
腰痛を防ぐうえで股関節・胸椎の動きが悪くならないようにする事はこれまで何度も重要であるとお伝えしてきましたが、
動きを良くる為には整体やストレッチ等でお尻・もも裏をほぐすことも大切ですがその筋肉が神経的にしっかりと使えているのかということが非常に重要になってきます。
殆どの方が背中やお尻・もも裏の身体の後面の筋肉に刺激が入りづらくなっています。
今回はそんな方のためにご自宅でも簡単に出来るヒップリフトという種目のご紹介しました!!
動画でもお伝えしている通り正しくお尻・もも裏に刺激を入れる為のpointは3つ!!
①動画の通り、両足と肩が地面に設置している為、肩の力は出来る限りぬいて、お尻の穴をしめながら足裏全体で地面を踏んでお尻を持ち上げます。(つま先は開かないようにしてください)
②お尻をあげた際に腰を反らない(腰を反る場合は内ももにボールを挟めてボールをしめながらお尻をあげる・頭に枕を入れると腰を反る動きが改善できます)
③お尻は股関節が伸びきるところまでしっかりあげる(この時にも無理やりお尻をあげようとして腰の反る動作が出てはいけません)
この3つのpointを意識して是非やってみてください!!
ただし来られている腰痛の患者様には良くお話ししていますが全部が全部このトレーニングだけをやれば腰痛が改善するというものでは勿論ありません。
腰痛の原因には下記のような様々な要素があります!
・股関節の動きが悪い
・胸椎の動きが悪い
・腰の使い過ぎ
・体幹部の弱さ
・お尻・もも裏の質力低下
・臀部・もも裏・腸腰筋・内転筋・腓腹筋等の筋硬結
・臀部・もも裏・腸腰筋・内転勤・腹横筋等の質力低下
・広背筋・斜角筋・小胸筋等の筋硬結
・広背筋・大小菱形筋等の質力低下
・内臓の働きの低下
・冷え症による血液循環の低下
・日常の立ち姿勢・座り姿勢・間違った動作をしている為に腰椎に負担がかかる場合
等腰痛が痛くなる原因はしっかり初めに検査をして優先順位を決めて適切な施術・トレーニングを行うことでどこよりも早く改善に導くことが出来ると私は考えております。
ですのでこの動画をご覧になった方で本当に腰痛にお困りの方は一度当院にてまずはしっかり検査・問診させて頂ければ幸いです。
今後も世の中に少しでも正しい情報を発信できればと思いますので
等でお困りの方は是非札幌市唯一の「慢性腰痛」専門整体院縁〜yosuga〜
パーソナルトレーニングジム縁~enishi~まで勇気を出して連絡下さい!
札幌の整骨院、病院、マッサージ等どこに行ってもなかなか改善されないという方ご連絡お待ちしております!
011-205-0675